Author:


僕の中には狂人がいる。


幼い頃は狂人を前面に出して暮らしていたのだけれども、10歳で死にたいと訴えるガキに対応できる大人などいなかった。そうしているうちに、誰も自分の状況を救えないことや、周囲を酷く困らせる結果にしかならないことを理解した。だから、表現を抑えた。何も良くはなっていないのだけれども、表に出しさえしなければ周りが困ることはない。その生き方は、おっさんになった今も変わっていない。本心を言葉にしようとすると生き死にの話をしてしまいそうになるが、僕は長年の経験から、その手の話題が聞き手のギアを切り替えてしまうことを知っている。それはもう、とても分かりやすく変わるものだから、自分に対し「あ、コイツはヤベえ奴だ」とレッテルが貼られる瞬間が分かる。その手のコミュニケーションの失敗を十代の頃に散々やらかしたおかげで、二十歳になる前には言葉を発するよりも先にリアクションを想像できるようになっていた。僕が平熱で語る生き死にの話が、普通の人には重たいらしい。ここで使った「平熱」という言葉には「素面の僕が、日常的に、当たり前のように考えていること」という意味を込めているのだけれども、そこが全く理解されない。まるで重大な告白でもされているかのように受け止められてしまう。ときには「まさに、これから命を絶つ気ではないか」と思われてしまったりもする。小学生の頃から死にたがっていた人間が、この期に及んで死んだりなんかせんのにな(逆にね)。僕は既に、自分を生かすための理論を持っているし、生きる理由も分かっているし、死ねない事情も抱えてる。目の前に死にたいという人がいるなら、説得を試みさえもする。自分で言うのも何だけど、本心を語りさえしなければ、極めて真っ当な人なのさ。願わくば、誰からも心配されることなく「死にたい」と言いたいのだけど、難しそうだ。誰もが希死に関する話を腫れ物のように思ってしまってる。もしかすると皆の心の中にも多かれ少なかれ希死念慮はあって、そこから目を背けたがっているからなのかも知れないね。目を背けることができるのであれば、そうするに越したことはない。僕はそんな人たちの邪魔をしたくないから、やはり、大っぴらには語らない方が良いのだと思う。たぶん、これが分別ってやつなんだ。分別を持たない頃には、壊れた心を隠そうともせず裸で書き殴り続けて、人様に迷惑を掛けていたけど、それが許されるのは十代までだよ。成人してからもそれを続けると、単に痛いというだけじゃなく、社会的にも生きていけないからな。大人というものになったなら、なけなしの社会性で誤魔化しながら、なんとかやっていくしかないのだ。

という文章を、割と気を付けながら書いたのだけど、客観的に評価をするとこんなものでも「危うい人」の分類に入ってしまうと思う。だから、これまでの僕の判断基準のもとではブログに載せることもなかったのだけど、最近になってようやく「ほぼ誰も読んでいない」という判断ができたのでフィルターを緩めることにした。ある人が「著名でもない人の自分語りは無価値」と言っていたけれど、無価値と見做されるようになってようやく書けるようになることもあるんだよ。

あまり人を見下したくないのだけれども、どうしても見下してしまうことがある。


誰もが、特定の事柄に関しては他の誰よりも詳しかったりする。たとえば、僕が飼っていた猫について、僕よりも詳しい人間など居ないだろう。ゆえに、僕の猫が世間様から何らかの誤解を受けることがあれば、直ちに誤解だと分かってしまう。ここでは例として猫を挙げているが、僕は他にもそこそこの数の出来事には誰よりも詳しい。世間様は僕の猫など少しも気にしないだろうが、僕が良く知る事物の中には世間に語られるものもある。だから、出鱈目を言う人が分かってしまう。尤もらしく嘘を吐く人だとか、それを信じる阿呆を見抜けてしまう。人を見下したくないというのは本当だけど、一分の疑問も差し挟まずに間違ったものを信じ込んでしまうような手合いなんて、どうしたって見下してしまうんだよ。お陰様で、自分でも呆れるほどの大勢を見下すことになってしまった。僕は、疑問を抱かない人を軽蔑する。人の心の中には善も悪も同じように巣くっているのに、清濁を併せた理解に努めることもなく「白か黒か」と単純化したがる奴は頭が悪いと思う。分からないものを分からないと認めず、その狭い見識の裡にある有り合わせの材料のみを使って全てを語ろうとする奴も頭が悪いと思う。方眼紙の点と点を繋いでいけばどのような絵でも描けるだろうが、そうやって描いたものを掲げて「これが真実である」と宣う奴も頭が悪いと思う。共通する要素は「安直」だ。単純さを求め、単純化に励み、たとえそこに誤りがあっても単純であれば受け入れてしまう。まるで、ドロドロになるまで咀嚼しなければ物事を飲み込むことができない乳児のような大人ばかりだ。そんな連中を見るのがしんどくて、僕はあまりネットをやらなくなった。僕よりも無邪気な人たちは馬鹿を踊らせて遊んでいるけど、僕はそこまで吹っ切れないよ。他人からどう思われるかは知らんけど、僕は、僕なりに善良だからね。

つまらん。


何かのためにってわけでもなく、ただ生きるために生きるのはつまらなすぎる。さっきなんか、幽霊に会いたいと思ってたんだぜ。遭遇できれば絶対に楽しいからな。ホラーは好きなのに、毛ほども信じられない。それはまるでサンタクロースと同じようなもので、信じたいのに信じられない。どうしてうちには来てくれないのか? 良い子にしていなかったから? 霊そのものを目撃できなくても、せめて霊的な何かを確信させてくれさえすればいいんだよ。それぐらいの妥協は当たり前にするよ。分別のある大人だからさ。

今日も生きられて良かったと己の代謝を有り難がりながらくたばっていく虫けらのような。


みんなに木偶の坊と呼ばれ褒められもせず苦にもされない童貞のような。そういう者に、僕はなりたくなかった。願いを持たない人は背伸びをしない。そればかりか言葉を繰ろうともしない。生きるってのは分不相応を求めて足掻くさまのことを言うのだろうにな。願いは叶わなくとも、あるだけで良いのだ。手の届かぬ物を欲しても良いのだ。身の丈など知ったところで良いことはない。「分相応」というラベルが貼られた檻に自分を閉じ込めることになるだけだ。積極的に挫折すればいい。持てる限り失っていけばいい。仕舞いには命まで失うハメになるかも知れんが、何もしないよりは死ぬ方がまだ良い。

……みたいなことを書いてしまったりするから僕は自分さえも信用できないんだよね。こないだまでは「身の丈を知れ」と書いてたもんな。

未来がやってきた。


Link: ChatGPT4 本格RPG「チャット転生 〜 死んだはずの幼馴染が異世界で勇者になっていた件」(体験版)

これがスタンドアロンで動くようになったらゲーム業界は様変わりする。
AIがGMとなりCGまで揃えてしまう未来は、すぐそこまで来ているのかも知れない。

……と思ったけど、調べてみたらスタンドアロンでは到底動きそうになかったよ。
としても、ワークフローは激変するんだろうな。

2023年3月のゲーミング。


【Wo Long】3月3日

体験版をプレイしたが仁王感が凄い。よってイケる。3月の主食はこれかも知れない。

※追記

パリィを主軸とした戦闘は楽しいが、それを除けば全てにおいて仁王2の方が面白いし、なんなら仁王1にも劣る。
ワイルドハーツの不安定さといい、最近のコエテクはちょっと怪しいな。QAが機能していないんじゃないか?

【零 月蝕の仮面】3月9日

気にはなるがスルーするつもり。

※追記

あんまり売れてないらしい。まあ、そうだよな。大昔、任天堂のアンケートに「売上を度外視してもゲームのジャンルに幅を持たせることがプラットフォーマーの役目ではないか」みたいなことを書くのに併せて零を推したような記憶がある。その意見が通じたのか偶々なのかは知らないけれど、任天堂は零を支えてくれた。たとえ売れなくてもこういうジャンルをフォローできるかどうかってあたりに、ファーストの器量が表れるのだと思う。バグに呆れて見限った僕が言うのも何だけど、続いて欲しいとは思ってる。

【ベヨネッタオリジンズ】3月24日

気にはなるがスルーするつもり。

【バイオRE4】3月24日

気にはなる。もしかしたらやるかも知れない。

【ラスアスPC】3月29日

気にはなる。スタンスは決めてない。

つぶやき。


一日中Twitterをやっている人なんて勉強をしているわけがないのでどんなに賢者ぶろうとも頭が悪いと思います。

2023年2月のゲーミング。


いや、ちょっと待て、今月は多すぎるだろ。

【ELDEN RING】※一段落

既にトロコンしているゲームの再プレイなので探索の楽しみが薄れてしまい面白くないと思っていたのだけれども、なんとなくHDRをONにしてみたら目が覚めるような景観に変わり一転して新鮮味を感じている。HDRは良いものだ。しかし、じっくりフレーバーを読んでみると過去作よりも設定の深みが足りてない感じがするな。

【Metroid Prime Remastered】

いきなり発売された。こんなもん面白いに決まってる。
→案の定、面白い。

【WILD HEARTS】

大味なゲームなんだけど意外にもハマってしまい一気にラスボスまでやってしまった。そのため他のゲームをやる予定もズレてしまったが、メタスコアが微妙なAtomic Heartを後に回して辻褄を合わせようと思う。ワイルドハーツについてはゲームを構成する要素が多すぎるせいで総括しようとすると骨が折れそうなので、暇ができたらちゃんと書く。とりあえず、モンハンを超えるポテンシャルはあると見た。

というわけで、以下追記。

ワイルドハーツの最も面白い点は、やはり狩猟ゲームにクラフト要素を持ち込んだところだろうな。攻撃を避けきれないと思ったらジャンプ台を作って飛べば良いし、突進してくるモンスターを見たら目の前に壁を作れば良い。実験的な要素の割には既に洗練されていると思うんだけど、所々の作りが雑だから洗練されているとも言い切れないもどかしさがある。さらに、この要素によって生じる問題もある。マルチプレイをするたびに僕のゲーム内のフィールドは他のプレイヤー達が生産したガラクタによって汚されていくのだ。戦ったあとでゴミ拾いをするゲームなんて斬新すぎるでしょうよ。でも、簡単に拾えるならまだいいよ。バグで空に浮いてるゴミを拾うために足場を組むこともあるからね。

他にも素晴らしい点がある。白眉は武器のアップグレード要素だ。武器のアップグレードは基本となる一つの武器から派生するツリーを辿る形になっているのだけど、このシステムには「一筆書きで移動できる限りどのような経路を辿っても良い」という発明的な緩さがある。イメージしづらそうだから画像を貼るよ。

面倒な作業が嫌いならば経路を真っ直ぐ下に伸ばしていくだけでそれなりに強くなるし、武器に望みのスキルを継承させたい人は、ひねくれた経路を辿ることでそれが可能になる。経路が伸びるほど必要な素材も増えるから、色んなモンスターを倒す動機につながる。実に良くできた仕組みだと思う。問題点があるとするなら、ビルドの幅が狭いことぐらい。最終的にみんな同じようなルートを目指してしまうと思う。

といった感じに特筆できる要素はあるのだけれども、良くない要素も割とある。さっき書いたフィールドがゴミだらけになる問題だとか、ゲームの挙動が重たいだとか、マルチプレイとなるとさらに重たいだとか、食事を作るのが面倒だとか、雪のエフェクトを作った奴の頭がおかしいだとか、そもそもバグが多いだとかね。良くできるところは沢山あるのだけれども、残念ながらこのゲームの開発をしているのは発売後のサポートが手薄い企業と(元株主である僕から)認識されているコエテクだから、あまり期待できないと思う。なぜ株主を辞めたかって? コエテクのゲームに裏切られたからだよ。

【Returnal】

やってるよ。プロシージャル生成タイプの3Dローグライクとしては現時点で最も良くできているゲームじゃなかろうか。どう見たって重たそうな画作りなのにハデスばりの軽快さでおばちゃんを動かせるのが気持ち良い。そして、しんどい。死ぬと失うものが多すぎてしんどい。あまりにも死にたくないものだからアーマー25%アップのアップグレードを取得するために不足しているオボライトを血眼になって探したりしてるんだけど、結局は死ぬ。ゲーマーとして試されている気がする。さしあたり要塞までクリア。

【Kerbal Space Program 2】

これが2月の最大の目玉。
僕ん中では既にGOTY候補。
人を選びすぎるゲームゆえおいそれと人様に勧められないのが残念。

ちょっと触った。アーリーアクセスとは言え思っていたよりも出来が悪いから今は手を出さない方が良い。2年後ぐらいには良くなっているかも知れない。

【Atomic Heart】

まだやってない。なんかメタスコアが微妙だけれどもゲーパスに入ってるから触ると思うよ。

【OCTOPATH TRAVELER 2】

まだやってない。前作は傑作になり損ねた凡作だった。それなりには面白いのではないかと思う。

食べ物を粗末にしてはいけない。


僕は食べ物を粗末にするAVが嫌いだ。野菜を前の穴や後ろの穴にブチ込むようなのは特に嫌いだ。食べ物の有り難みを否定するような扱いを見るのは不快だし、ああいうのはそもそも危険だと思う。あのようなプレイに興じる人たちは、雑なやり方をするとたちまち病院行きになると知りながらやっているのだろうか。泌尿器科においては子宮内からシャワーヘッドから飲料の瓶から電球まで発掘されることがあるというけれど、折れた野菜も多いというよ。この世の中にはブチ込むために作られた道具が存在しているのだから、他の物で代用するのはやめた方が良いと心から思う……のだけど、思ったとてそれを訴える相手などいないのでここに書き捨てておく。だいたい野菜をブチ込んでるさまを見て「ニンジンが入ってる! 気持ちよさそう!」とはならねえよ。あんなツルツルとして尖ったもんで気持ち良くなれるわけがねえだろ。いいかげんにしろ。

凡人が面白いゲームをつくるには。


偉そうなタイトルを付けちゃいましたが、凡人とは僕のことですよ。僕ぐらいのレベルの者にだって分かることは幾らかあるのです。昔々、とあるエロゲーのディレクターが「俺は俺が抜けるものを作るだけだ。そうすれば、少なくとも俺と同じ性癖を持つ奴には受ける」と言っていました。これは真理だと思います。自分だけが持つ性癖なんてそうないでしょうから、自分に刺さる物を作りさえすれば、誰かには刺さってくれるんですよ。凡人が面白いゲームを作るには、自分の感性を信じ抜くしかありません。それができなければ誰にも刺さらなくなります。つまりですね、面白いゲームを作るには、最低でも自分一人だけは面白く感じておく必要があるのですよ(凡人の場合はね)。何度も凡人と書いているのには理由があります。天才の場合は当て嵌まらないのです。天才は、自分の中に存在しない的を狙い撃つことができるんですよ。誰にだって自分のことは分かります。自分の嗜好も良く知っているはずで、それを狙うのは比較的容易いのです。しかし、他人の的を狙うとなると、難度はおそろしく高くなる。脇フェチの人が脇フェチ向けのシナリオを描くのとは違って、スカトロの性癖を持たない人がスカトロマニア向けのシナリオを書くのは難しいのです。それをやれてしまう人がいるとしたら、天才と呼ぶしかないでしょう。あまり認めたくはないのですが、その手の天才は実在するので、相対的に僕は凡人なのです。少し話を戻します。先ほど僕は「最低でも自分一人は面白く感じておく必要がある」と書いたのですが、面白く思う人の数は多い方が良いに決まっています。関わるスタッフの大多数が面白いと感じてくれるようなら、良いゲームになると思います。だから僕は、まず注視すべきは身近なところにいる人たちの反応だと思っているのです。僕は元々ゲームプログラマーなので、後に世間からつまらないと評されるゲームが、開発の時点で既につまらなく作られていることを知っています。なんなら、つまらんと思いながら作っています。最悪、製作の場に誰一人として面白いと思っている者がいないという場合さえもあります。そんな馬鹿なと思うかも知れませんが、この世の中には決まった予算で言われた通りのゲームを作って納品することをビジネスとしている会社があります。そんな会社にとっての開発のゴールは納品であって、ゲームを沢山売ることではないので、全員がつまらんと思いながらゲームを作るような状況って実際に存在しているのですよ。そのような現場から世に出されるゲームは、当然、つまらんゲームになります。つまらないゲームを作ることを避けたいのであれば、これを逆にすれば良いと思うのですよ。つまり、皆で面白がりながら作れば良いと。最も身近な世間でありQAでもある現場の人々に理解されないゲームなど、一般に受けるわけがないのですから。とても単純なお話ですが、この単純が難しいのです。

【追記】

天才を少し掘り下げておきます。面倒なので天才という言葉を使ったのですが、あまりにも大雑把ですからね。このエントリで言う「他人の的を射る人」というのは、「おまえら、こういうのが好きなんだろ?」と言いながら餌を撒くような人のことを言います。随分と人を舐めた行いのように思われるかも知れませんが、上手い人はこれで大勢を釣ります。