江戸時代に生まれた日本人の総数は2億7千万人と推定されているそうだよ。そのうち僕らが知ってるのは何人ぐらいだろうね。100人も知っていれば多い方じゃないかな。みんなが知ってる江戸時代の人物の数を仮に平均100人とすると、後世に広く名を残せたのは270万人に1人ということになるね。いずれも、何らかの偉業を成し遂げるか、どえらい事件を起こすか、あるいは、たまたま偉い家系に生まれた人たちばかりで、大抵の人は一庶民として死ぬことになるけれど、その庶民たちも子供を作ることにより後世に爪痕を残してる。少なくとも子孫は自分のことを覚えていてくれる可能性が高いし、いつか子孫が著名になった暁にはNHKの「ファミリーヒストリー」あたりで取り上げて貰えるかも知れない……という、可能性の種を蒔いているわけだね。だから、僕は子作りを「次の世代までは確実に残るし、上手くいけば千年後にも影響を与えうる、強力な表現行為」と見做しているんだ。子作りに至る難易度は人によって異なるとしても、270万分の1という倍率に挑むよりは簡単だと思う。子供を作り、育てきることで、凡庸なアーティストよりも強力な影響力を生み出せる。子作りには、そういうメリットがある。まあ、難易度という観点から言うと「死んだ後のことなんてどうでもいい」だとか「バタフライエフェクト的にはメシ食ってクソして屁をこいて寝るだけでも世界を大きく変えられるはず」だとか「いつか終わってしまう世界の前には総てが無意味だ」みたいなことを言っておく方が、子育てよりずっとラクなんだろうけどね。そのように達観できない人が人生に意味を求めるときには、子作りという選択はアリだと思うよ。僕には子供なんて作れそうにないけど、作れないなりに、それぐらいのことは思う。ときおり知人共から送り付けられてくるガキの画像を見るたびに、どこか羨ましく思ってしまうところもある。だから僕はひとり舌打ちをしながら、「これをネタにシコっていいですか?」とコメントして鬱憤を晴らしているんだよ。同じように、料理の画像が送られてきた場合は「立派なウンコに育ちそうですね」と書くし、交際や結婚の報告をされた場合は「どんなセックスしてるんですか」と訊く。これらは人が嫌がることをしている人に対する相応のリアクションだと思うんだけど、どうも連中は手前の幸せアピールを大正義と信じているフシがあるから、だいたいの場合において僕だけが「頭のおかしい人」という扱いを受けてしまう。なんとも不公平な話だね。
Author:
やったゲーム(2020年10月~)。
【Ori and the Blind Forest & Ori and the Will of the Wisps】
「Xbox Game Pass」に加入したのでやってみた。今さらだけど、すごく良いゲーム。ビジュアルとサウンドと演出はメトロイドヴァニアの最高峰と言えるのではないか? それだけではなく、ちゃんと面白い。涙もろくなったおじさんは開幕から数分で泣くことになる。
【スーパーマリオブラザーズ 35】
わりと面白いけど、単調になりがち。
【ペルソナ4 ザ・ゴールデン(P4G)】
Steamのセールで1,500円で売られていたペルソナ4を買ってなんとなく起動してみたところ、すっかりハマってしまいまして。初代ペルソナをプレイした際、エンカウントするたびにロードが入ることにイラついてシリーズごと見切ってしまった自分の見識の無さに呆れております。シリーズのその後がこんなに面白くなるとは夢にも思いませんでした。
【P4G追記】
1周やるぶんには最高に面白かったのですが、ダンジョンパートはそんなに面白くないですし、日常パートを繰り返すのも面倒なので2周目をやる気にはなれません。とは言え1周目は最高に面白いので1,500円ならば十分に満足できます。ダンジョンパートがあまり面白くないという点についてはいずれ掘り下げますが、迷路だとか自動生成ダンジョンって余程の工夫がないと面白くならんのですよ。
ためしに、
リンク: https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im8486742
これを楽しめるかどうか自問してみてください。
迷路(と双六)は遊ぶ側よりも作る側の方が楽しくなっちゃうんですよ。
【ウォッチドッグス レギオン】
つまらん。
驚異的につまらん。
これを面白いとか抜かしてたYoutuberは信用しない。
何を考えながら生きていれば大金を使ってこんなにもつまらん物を作れるようになるんだろうな。
おもろいとかつまらん以前にクラッシュが多い。画面に表示されていないキャラクターから攻撃されたり、操作キャラが棒立ちになって操作を受け付けなくなったりと単純に出来が悪い。
地区を開放した直後にゲームを終了してロードすると地区は未開放のまま解放クエストだけが消えた状態となり対処できなくなる。これは致命的。まともにデバッグしてると思えない。ゴミだ、ゴミ。UBIを凡ゲー量産メーカーのように言う人もいるが、これは凡ゲーなんてもんじゃない。ゴミだ。
【ゼルダ無双 厄災の黙示録 体験版】
いつもの無双。ブレスオブザワイルドの前日譚として機能するかどうかはちょっと怪しげ。問題点は勿論「白ガーディアン」の存在。設定の辻褄を合わせつつ序盤からゲームを成立させるための装置として白ガーディアンは必要なんだけど、もしも白ガーディアンのおかげで1周目から勝利するようなら僕は失望すると思う。でも、そうはならない気がするよ。1周目は正史をなぞるように進み、白ガーディアンはもう一度ループして、次のループで勝利すると思う。根拠は「それがループ物の様式美だから」。
【デモンズソウル リメイク】※やってないけど
フレの配信を観て驚いたよ。グラフィックは綺麗になったけどディテイルが損なわれてる。変えなくて良い物が変えられており、加えなくて良い物が加えられており、重要な演出は削られている。デモンズソウルを良く理解していない人が上辺だけをなぞったような仕事に思える。音声(声と効果音とBGM)の使われ方も酷い。これを知っている人は少ないらしいけど、ゲームにとって音っていうのはグラよりも重要な要素なんだよ。誇張抜きでね。たとえば、昔プレイしたゲームを思いだそうとするとグラよりも曲の方を鮮明に思い起こす場合が多いはずだよ。このリメイクを演出した人は、音を軽視しているか、あるいは、音に鈍感だと思う。グラフィックも、解像度は上がっているのに文脈は損なわれているように思う。
このへん、発売日が近すぎる。
△ウォッチドッグス レギオン(10月29日)
△アサシン クリード ヴァルハラ(11月17日→11月10日)
×天穂のサクナヒメ(11月12日)
○ゼルダ無双 厄災の黙示録(11月20日)
○Cyberpunk 2077(11月19日→12月10日)
この時期には任天堂のリマスターも沢山でるんだけど、他にやるものがない時ならまだしも、この並びに差し込む余裕はないな。
最後の3本2本の並びはだいぶ厳しい。
捨てられるようなタイトルじゃないのに連日で発売されるから、どれを優先するか決めとかなきゃならない。
とりあえずアサクリは後回しになるかな。
UBIがリリースするゲームの不安定な品質に見合わない強気の価格設定は僕を様子見に向かわせるには十分な動機となる。
となると残るのは「Cyberpunk 2077」と「ゼルダ無双 厄災の黙示録」だけど、やり込みを後回しにして早く終わるのはおそらくゼルダの方だから、とりあえずゼルダをクリアしてからサイバーパンクへ行く流れかな。
Ubisoftの12月発売予定の「ブレス オブ ザ ワイルド」的なゲームにも興味がありますか?
https://www.ubisoft.com/ja-jp/game/immortals-fenyx-rising
あるよ。隙間ができたらやるかもね。通常版ですらチケットで買えるBotWより高い上にゴールド版だと1万2千円とかいうふざけた価格になってるのが笑える。
【追記(10月5日)】
怪しみがでてきたので「天穂のサクナヒメ」は様子見にする。
【追記(10月25日)】
UBIが買わない理由を与えてくれたのでアサクリもセール待ちにする。
【追記(10月31日)】
Cyberpunk 2077の発売が延期になった。
ゲームの出来への不安は増したが、既に買ってしまっているので突っ込むしかない。
△アサシン クリード ヴァルハラ(11月10日)
△ゼルダ無双 厄災の黙示録(11月20日)
△イモータルズ・フィニクス・ライジング(12月3日)←いちおう追加した
○Cyberpunk 2077(12月10日)※期待値は△だけど購入済みなので○にした
【おたより】2020年8~9月。
最近のゲーム事情はどうですか?
最近は珍しく忙しくってあんまりやれてないんすよ。
ちゃんとやってるのは日課のあつ森ぐらい。相変わらずつまんないと思いながらやってる。
たまにやってるのは先日のセールで買った3DSの「真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY」。
今話題の「Fall Guys」は一瞬だけやったけど、一瞬で飽きた。
今後やると決めてるタイトルは、だいぶ先になるけど「Cyberpunk 2077」。
知り合いから「The Last of Us 2」を貰ったんだけど、実はまだ前作をやってない。
なお、いずれも凄くやりたいゲームではない。
下手な大作に金をぶっこむよりも今は正式にリリースされた「Factorio」をやる方が面白いと思う。
こいつに手を出すと時間が溶けすぎて死んでしまうから僕は我慢してる。
マリオDirectの感想をお願いします。
【思ったこと①】
なぜマリオギャラクシー2が含まれないのか。
【思ったこと②】
『マリオカート ライブ ホームサーキット』は楽しそうではあるけれど、あれをやるのに必要な空間と一緒にやる人間が足りてない。
だいぶ前に「得る物がないと感じたらそのゲームはやめた方がいい。コンコルド効果で無理に続けない方がいい」といった内容を書かれていた気がするのですが、まったくもってその通りだと思います。
私は蓮海さんと対極的でゲーム進行にほとんど頭を使わないRPGやADVはだらだらと最後までやれるんですが、シミュレーションは苦手で、救済処置に頼ってでもクリアさえできればいいやとなって、ゲームシステムに浅い理解のまま終わってしまうことが多いです。
なんというか自分からゲームの楽しさを味わおうとする意志がどんどん削れていて、用意された面白さを味わうだけで、動画勢みたいになっていると感じる自分は好奇心が薄れているのでしょうか。
頭使う新作を買い続けている蓮海さんは尊敬します。
ADVは読み物ですから頭を使うと思いますよ。RPGはレベル上げが単調になりがちですね。単調なルーチンを長時間やると自覚できるレベルで頭が悪くなっちゃうんですよ。まるでシコった直後みたいに頭がぼんやりとして、平時のように思考できなくなってしまうんです。ゲームだけをやっていられる人生ならばそれで問題ないのですが、僕の場合は仕事に差し支えるので優先順位を落としています。嫌いってわけではないんすけどね。逆に頭を使うゲームの方は、凄く好きってわけでもないんですが積極的にプレイしています。思考やアクションは学びを止めると本当に衰えますからね。おっさんになった途端、突然ジムに通い出した知り合いが何人かいますが、彼等が肉体の衰えを食い止めようとしているのと同じように、僕はゲームを遊び続けるための訓練をしているのです。好奇心よりも重要なのは欲ですよ。欲があれば好奇心は付いてきますから。
改行を省いている理由。
テーマ更新にともないフォントサイズを調整したついでに、エントリから改行を省いている理由を書きます。
改行が省かれた長文は、なんだか読みたくない感じのビジュアルになります。
だからです。
完全なる嫌がらせです。
なんせ、書いている時には改行を入れてますからね。
アップする前に抜いてるんですよ。
それでも蓮海さんのエントリが読みたいし、これからも読むつもりなのでよろしくお願いいたします。
まあ、アップ前後に僕自身でも5回は読み直しているので読めなくはないと思いますよ。
可読性の高いWebフォントを使っているので、文字が小さい割には読みやすいのではないかと思います。
なんで乳首はダメなのよ。
Link: Nintendo Switch『Waifu アンカバード』で“さきっちょ”が映り配信停止。たとえ1フレームでも、識者は見逃さない – AUTOMATON
乳首が何をしたっていうの。