ハゲてきた。
Author:
なんで乳首はダメなのよ。
Link: Nintendo Switch『Waifu アンカバード』で“さきっちょ”が映り配信停止。たとえ1フレームでも、識者は見逃さない – AUTOMATON
乳首が何をしたっていうの。
幽霊に会いたい。
「怖くねえなこれ」と思いながらNetflixの呪怨を観ていたのですが、思い返してみると近年は映画やドラマで怖さを感じていません。僕だけなのかも知れませんが、どうやら歳を重ねるにつれ存在が死者に近づくせいか霊的な存在が怖くなくなっていくみたいなんですよ。フィクションにおいて幽霊に遭遇した人は文字通り「キャー」と叫んで死にますけれど、もしも現実において幽霊に遭遇できたなら、人生においてそれ以上に凄い物を見ることなどないのでしょうから、意外と満足して死ねるかも知れませんよ。会いたいっすね、幽霊。でも、会えないんでしょうね。いつか本物がやってくるまで、フィクションで我慢しておきますよ。でも、フィクションの幽霊って怖くねえんだよなあ。あいつらの原動力って怨念だけど、怨念を力の源とする場合、並の幽霊よりもむしろ僕の方が圧倒的に強いと思うんですよ。もしかすると死ぬことによって1万倍ぐらいにパワーが増幅するとかいう、なろう系みたいな設定があったりするんすかね。興醒めですな。そもそも怨念をパワーソースにするというのはしっくりきませんよ。一瞬で人を殺す力を持つというのもピンときません。あれが許されるのは元々がエスパーだった貞子みたいな奴だけですよ。貞子と並び称されがちな伽耶子が凄い力を持っているのはイレギュラーだと思います。伽耶子のモチベーションは怨念かも知れませんが、パワーソースは他にあります。彼女は凄惨な殺され方こそしましたが、生前から変態的な妄想とストーカー行為をこよなく愛する主婦でしたからね。そんな人は強いに決まっています。呪怨という作品の中で伽耶子は主役級の怨霊ですが、呪怨の核を成しているのは個人の怨念ではありません。呪怨は家に積み重なる怨念の話であり、伽耶子は家に住み着く怨霊たちをまとめる集団芸のリーダーです。ソロ最強の貞子、集団芸の伽耶子……この二人は対極の存在と言えます。Netflixの呪怨に伽耶子は出てきませんが、「家に積み重なる怨念」という核は上手く扱えていたように思います。まあ、問題はそれが怖くなかったことなんすけどね。ていうか、僕は何を観たら怖がるんだろうな。幽霊が金属バット持って追いかけてきたらちょっと怖いかもわからんね。幽霊である必要があるかどうかは別として。
呪怨のインプレを書くつもりでいたのがグダグダになってこのありさまですよ。
【おたより】役に立たないアドバイス。
通りすがりにキモイとかキショッとか言ってくる方に対する反撃方法をご存じでしたら教えてください。
相手に勝てそうな分野があるならば何だって反撃に使えるでしょうけど、そもそもなぜ反撃するんです? 先方が貴方のことをキモいと思ったのは事実でしょうけど、それを言葉にして表現するのはあくまでも先方の品性の問題ですよ。「キモい」と言葉にしちゃった時点で先方は自らの劣った人間性を表明してくれているんです。既に貴方は勝ってるんですよ。……と書くと、いかにもそれっぽいでしょう? 僕らがしていることって結局のところ、しょうもない人生に胸を張るための屁理屈を見つける旅なんですから、理論武装を極めりゃなんとでもなります。言うまでもなく、通りすがりの人を侮辱することにさしたるメリットはありません。せいぜい「ストレス解消」だとか「ツレへのアピール」程度にしか機能しませんよ。もし反撃するのであれば、逆にストレスを与え、なおかつ、恥をかかせる方法をとるのが効果的なのだと思います。たとえば、×××って×××するとかね(かなり酷めの犯罪の教唆になるから伏せたよ)。もちろん、そんなことすべきではありません。やれるとしても、やらずにおいてやってください。それが懐のでかさってやつです。僕からすりゃあ、全人類の中でもワーストに位置するレベルのバカの声に心を乱すなんてのは人生の無駄です。放っておいてもバカ共はバカなりにしょうもない人生を歩んで遅かれ早かれくたばるんですから、構ってやる必要はありません。大切なのは自認と慣れです。自分をイケてると思ってる人がキモいと言われたならばショックの度合いは大きいかも知れませんが、幸いにも僕らは(というか少なくとも僕は)自分のことをキモいと思っていますから、改めてキモいと言われたところで「今更かよ」とか「下品な奴だ」ぐらいにしか思いません。もしも僕が女子だったとして、僕みたいな男と付き合えるかというと、とてもじゃないけど生理的に無理です。そう、僕と同じ心を持った女子からしても、僕みたいな男って無理なんですよ。ですからね、僕のことを無理だと言う人に対し共感を抱くことはあっても怒りを覚えることはありません。僕はキモいのです。きっと皆からもキモいと思われています。でも、そのキモい自分が好きなんですよ。もう少しこじらせれば、もしかすると「キモい」を褒め言葉のように受け取ることが出来るようになるかも知れません。ダラダラ書きましたが要は「自分のキモさを好きになれば解決する」というだけの話でございます。まあ、だいぶ難易度は高いんすけどね。僕もそこに至るのに10年は掛けてるし。
Dark完結。
僕の大好物が完結しました。
具体的なことはネタバレになるので書きませんが、たぶんみんなも大好きなやつです。
みんな忙しいとは思うんですが、今やってる娯楽を放り投げてでもこれだけは観た方が良いと思います。
予告編にも酷めのネタバレが入っているので、観る可能性のある人は前情報を入れない方が良いです。
Link:ダーク – Netflix
なお、完璧なドラマではないと思います(僕からは破綻しているように見える箇所があるため)。
それでも、これだけの物を描くのは凄いことですよ。
あつ森のつらみ。
相変わらず「つまんねえな」と思いながら毎日プレイしています。ひとえに、住民に愛着を覚えてしまったがためです。ひとたび起動してしまうと、住民たちに挨拶をしたり、化石を掘ったり、フルーツを収穫したりせずにはいられないため、けっこうな時間を費やしてしまいます。毎日30分から1時間ほどの作業ですが、塵も積もって、つらいです。「一日のうちの1/24もの時間を、こんなことに使ってしまっていいのか?」と悩みます。このゲームに向いている人間ではないのだと思います。しかし、愛着があるためやめられません。毎日、住民に会いたいのです。どうぶつが可愛いすぎるんですよ。ずっと眺めていられます。仕方がないので、とりあえずのところは、時間のかかるタスクを省くなどして、しのいでいこうと思っております。過去作はすぐ辞めてきたはずなのに、どうして本作からこんなにハマってしまったのかを自分なりに考えてみたところ、確たる理由とは言えませんが、猫を亡くした影響かなと。
どうぶつたち、かわいいですよね!
両手をひろげてブーンとひこうきごっこ
してるのもかわいいし、
うたってるところもかわいいし、
木陰で読書をしてみたり、
広場で太極拳やってたり、
ただ見てるだけですごく楽しいです。
よくわかってらっしゃる。