余命を宣告されたら風俗に行くんだ。
死ぬのであれば病気も怖くないから。
問題は、性欲があるうちに余命を宣告して貰えるかどうかだ。
もしも性欲がなくなってから余命を宣告されたなら、仕方ないからドラッグに手をだす。
いずれにしろ気持ち良くありたい。
余命を宣告されたら風俗に行くんだ。
死ぬのであれば病気も怖くないから。
問題は、性欲があるうちに余命を宣告して貰えるかどうかだ。
もしも性欲がなくなってから余命を宣告されたなら、仕方ないからドラッグに手をだす。
いずれにしろ気持ち良くありたい。
選挙の場合は「納得いかない部分があっても他よりはマシな政党」を選ばざるを得ないんだけど、憲法の場合は「納得いかない部分を一つでも呑む必要に迫られるであればNO」で良いと思う。
僕の知り合いでも歳とっていきなり大賢者にでもなったかのような振る舞いをはじめる奴が増えとる。
なかには度が過ぎて「あいつは狂人になった」みたいなことを言われちゃってる奴もいる。
なんだかなあと思いながら自分の言動を振り返ってみると、どうやら僕にもその節がある。
ただ歳とっただけなのに、この世の全てを知り尽くしたかの如く偉そうなことを宣ってしまう。
そういう病気でもあんのかな。
おそらくだけど、僕らは歳をとって賢くなったのではなく、逆に知的謙虚さを失っている。
柔軟に物事と対峙することができなくなった自分を、有り物の知識だとか正論を使って誤魔化している。
間違いを指摘されることを恐れて、誰もが正しいと知っていることを、あえて正しいと言いたがってしまう。
たとえば僕が「うんこを食べてはいけません」と言ったとするわな。
そりゃそうだと誰もが思うだろうけど、そんなもん、あえて耳を貸すような話じゃないだろ?
反論を恐れるおっさんが、「あんたは正しい」の言葉欲しさに、誰にも新しい知見をもたらさない主張を繰り出しているだけのこと。
たとえ間違っていても「うんこは食べ物」とでも言っとく方が、まだ面白くなりうるし建設的だとは思わないか?
賢者ぶろうとしてる奴なんかよりも、間違ったことを言って怒られて反省できる人の方が知的だと思う。
自分が完成された存在であると信じたり誇ったりする奴は、例外なく頭が悪いとも思う。
せめて、いい歳こいても知らないことが山ほどあるってことぐらいは認められるようでなきゃ話にならんよ。
無知を晒せる余裕を持っていたいものだね。
だから実効性のある説得の文句は「自分の命を大切にしろ」であって、「お前が死ぬのは構わないが他人を巻き込むな」ではないわけ。
止めるべきは、「他人の命を奪うこと」ではなく、「自分の命を捨てること」の方。
間接自殺という言葉の通り、動機は自殺なのだから、自殺を止めさえすれば誰も巻き込まれない。
「一人で死ね」は禁句だと思う。それは「お前なんか消えていい」と伝えているに等しい。
自殺者当人が他者に対し「お前なんか消えていい」と思った結果が間接自殺となっていることを分かっていたら、そんなこと言えないと思うんだけどな。
間接自殺者と似通った思考をもって間接自殺者を責めるのは、どうかしていると僕は思うよ。
僕が磨り減っているせいだろうけど、のめり込めると言えるほどの物はない。
【DUNGEON ENCOUNTERS】
石化が最低。
【Age of Empires IV】
画面が狭い。
【零 ~濡鴉ノ巫女~(PC)】
ちゃんと作れよ。
【Metroid Dread】
こういうのでいい。
【おすそわける メイド イン ワリオ】
新しいことをやろうとしているのは分かるんだけど、代償の方がでかいと思う。
緋色梵鐘ってどうなったんですか?
そりゃもう、お金次第ですよ。
と、いつまでも言ってられんので、いつか諦めてノベルにするかも知れません。
地道にお金を貯めていたんですが、ペース的に還暦まで掛かりそうですし、これまでの蓄えにしてもコロナ渦禍で減りだしております。
ただでさえ需要の見込めない作品に「おじいちゃんが作った」という箔まで乗せるわけにはいかんので、どっかで見切りをしないとね。
僕の中にあった当初のプランは、長く寝かせているうちに全くの別物になりました。
緋色梵鐘というタイトルもなくなりました。
仮題を決める際には語感で「梵鐘」を入れたんですが、蒼色輪廻のベースは南伝仏教ですから「梵鐘」では障りがありまして。
「コロナ”禍”」っす
ご親切にどうも。
ただでさえ人は長く生きるほど死別の悲しみにまみれていくというのに、「自分が死んだら悲しんで欲しい」なんてことを願っちまうやつは趣味が悪いよ。
だいたい、死ぬことで人を悲しませるなんてのは普通すぎる。言葉は悪いが芸がない。どこの馬の骨であれ死ねば誰かは悲しむか、悲しむフリをしてくれるものなんだよ。所詮は死んで悲しまれる程度の人物だったとしか評価できないね。
真に優しく優秀であるなら、生きて学んだ全てをぶつけて皆を悲しみから逃がしてやろうよ。
「泣かせるよりも笑わせる方が難しい」ってのは、こういうことを言うんだ。