2025年6月のゲーミング。


なんだかんだで結構ゲームやってるよね、僕。

【Type Help】

ゲームを起動するとコマンド入力欄が表示される。そこにファイル名を入力することで(そのファイルが存在していれば)該当するシナリオが表示される。プレイヤーは手持ちのシナリオを精査して、未入手のファイル名を推理する。……というゲーム。物語が気に入らないから満点は付けられないけれど、ゲームとして非常に楽しめた。時間と場所と人物を推理してシーンを発掘していくというゲーム性はグラフィカルなゲームでも再現できると思う。そのうち誰かが作るんじゃないかな。

【ドラゴンクエストビルダーズ2】

ドラクエ何周年だかで安くなっていたので購入した。以前ゲーパスでプレイしたので、これが2度目のプレイになる。記憶通りに面白いゲームだった。3はまだか。

【A=B】

代入しか存在しないクソ言語のみを用いてアルゴリズムを構築するという、まるで拷問みたいなゲームなんだけど、世の中には拷問を好む人もいる。かつての僕のクラスメイトには、配列とループを用いることなく常軌を逸する量のif文のみでテトリスを実装した奴がいたのだけれど、それぐらいの狂気と情熱があればこのゲームもあっさり解けると思う。

【shapez 2】

Factorioからサバイバル要素を取り除いて工場建設に特化したようなゲーム。永遠に遊べると思うから、不老不死になったらちゃんとやる。

【Switch2】

現時点ではあまりソフトがないから何とも評価できないんだけど、ストアの挙動が軽快になったという一点については非常に素晴らしいと思ってる。おそらく10年以上も昔からニンテンドーのアンケートには「ストアが重すぎる」と書き続けてきたけど、ようやく挙動がまともになった。

【マリオカートワールド】

豊富かつバラエティーに富んだBGM群が素晴らしい。20人以上が参加するグランプリで1位を取る爽快感も格別だ。相変わらず良くできている。しかし、期待を大きく上回るものではない。

【DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH】

やれることが増えるペースが前作よりも早くて今のところは面白い。なおストーリーは全く好きになれない。

Closed