【おたより】エンジン。


蒼色輪廻のエンジンって、Innocent Greyさんのエンジンですよね。
どうして、そのエンジンを採用しましたか?

Innocent Greyさんのエンジンなんですか? 初耳です。
美遊さんの内製と認識していました。
僕の担当は要件提示までなので具体的な実装については良く分かっていません。
蒼色のシステムは特殊なことをしていない(はずな)ので、それなりに拡張性のあるスクリプトエンジンがあれば同じような挙動を作れると思いますよ。
やっていること自体は一般的なノベルと変わらず「ボタンが押されていた場合はラベルにジャンプ」ですからね。

【おたより】現在の僕は「男の娘>ふたなり」だと思ってる。


ファンです。
有料シナリオ・ゲームデザインの依頼受けていますでしょうか?

常時応相談ではあるんですが、この十数年ほどゲーム製作が実現したことはありません。

うちは同人サークルですけど、蒼色輪廻のような(ふたなり要素ある)ゲーム作りたいです。

蒼色輪廻のようなゲームをつくるのって、もーんのすごく大変だと思うよ。

【おたより】E3.


今回のE3の感想は?

みんなの感想とそう変わらんと思うよ。
驚いたのはUndertaleぐらい。

【おたより】ぼくもしらんかったよ。


https://twitter.com/nekonekocojp/status/868137205889286145
>※YU-NOとか蒼色輪廻(こっちのほうが近いか?)みたいに異世界と現実を行ったり来たりする系が好きな人にはおススメ。シナリオはゴアの人。

これ面白そうですよね。今まで知りませんでした。

ゴアも気にはなってたんだけど結局やってないですわ。

【おたより】草葉の陰からこんにちは。


Link:名作「YU-NO」リメイク版をサターン版と比較し徹底レビュー!

このA.D.M.Sと同じシステムを利用した作品「蒼色輪廻」では、不細工で自殺寸前のキモオタ主人公の人生と、別の世界線で異世界を旅するふたなり美少女の生涯をリンクさせる大胆なシナリオが展開されました。字面だけではかなりバカゲーっぽいですが、この作品もマイナーながら名作です。僕はかなり好きでした。

蒼色輪廻は少しずつ忘れ去られるものと思っておりましたから、墓から掘り起こされたミイラの気分です。YU-NOつながりということで紹介してもらえたようです。畏れ多いですね。

蒼色輪廻というゲームは元々「もう少し開発に余裕があればYU-NOの中で実現していたはずのシステム」を僕が勝手に想像して企画したものですから、すべてはYU-NOありきと言えます。そのようなゲームをYU-NOの親戚として紹介してもらえたのは有り難いことです。

【おたより】「???」ってなんですの?



>第二弾は5月中旬に”新規ルート???”の追加を予定しております。

興味ありますか?

ありますよ。
購入に至るほどではないですが。
理由は以前書いた通りです。

【おたより】ゼルダをクリアしましたよ。


やめどきも終わりも見えなくて日常生活に支障が出そうだったので思い切ってラスボスを倒しました。

やっぱり、ゼルダは神ゲーでしたか?

神ゲーだと思いますよ。多くの人が既に神ゲーと呼んでいるものを追認するのはミーハーな感じがして恥ずかしいんですが、神ゲーなんだからしょうがないですね。やってるときは無我夢中でした。「気になる場所に向かうとさらに気になる場所が見つかる」という流れが延々と続くんですよ。そんなことを何十時間も続けると飽きがきそうなものなんですが、なかなか興味が途切れない。おかげでやめ時を失って社会人として死にかけました。幾らかは不満もありますけどね。でも、あれ以上を求めるのは贅沢かなと。Switchというハードについてはローンチのゼルダの時点で既にスペックが足枷となるような挙動をみせているのでポテンシャルに不安がありますけれど、現時点では満足しています。ゼルダ後は暫く本体を寝かせることになるんでしょうが、そうなることは発売前から折り込み済みなので失望しません。

【おたより】過度の期待は禁物よ。


金曜日まだ??
Switchでゼルダを早くプレイしたいけど

まわりのゲーマー達は「約束された神ゲー」ぐらいの扱いをしているし、僕も楽しみにしてるんだけど、大きく失望させられる可能性も多分にあるから、期待値はフラットに保っておきたい。まあ、ゼルダのために5万円も払っちゃってる時点で、平静でいるのはどだい無理なんだけど。

ゼルダを早くプレイしたい人 & 2/22の、【ツンデレっ娘大集合!】を買った人です。
僕の場合はWiiUも持ってるけど約$500を費やしました。まあ、任天堂の新ハードウェアだし、リージョンロックがないし、損しないと思います。
つまり、僕は単純にバカな任豚ですよね。

特定のハードに肩入れでもしない限り、そのようなファンボーイ用語の定義には当て嵌まらないかと。
今後発売予定のスプラトゥーン2やゼノブレ2は任天堂機でしかプレイできませんから、悪くない買い物だと思います。

【おたより】これはまた、懐かしいものが出てきましたね。


買ったよ

ありがとうございます、ありがとうございます。
というか、今でも入手できるって事に驚いてます。

【追記】

2017年2月22日の人とは別人です。
私も『ツンデレっ娘大集合!』『ファントム』を最近Amazonで買いました

なんと、ファントムまで買えてしまうのですね。僕を目当てにして買うと酷い思いをするかも知れませんが、幸いにも他の(まともな)作家さん達の(まともな)小説も沢山入っているので損はしないと思います。

以下、それぞれの本で僕がやらかしたこと。

【ファントム】

ラブコメをやると言いながらストーカー小説を書きました。

【ツンデレっ娘大集合!】

なんと、ツンデレが登場しません。

【おたより】そうでしょうとも。


非処女最高!!

そうでしょうとも。

問いを投げられるでも同意を求められるでもなく、ただストレートに私的な心の叫びを投げ掛けられて、何をどう答えたら良いものかと一瞬考え込んだのですが、冬も解けつつある頃合いですから、春の訪れを告げるシグナルとして肯定的に受けとめましょう。

僕個人には処女や非処女への拘りなどありません。色情狂なら何でもいいです。ですが、「色情狂の処女」と「色情狂の非処女」ならば「色情狂の処女」の方が良いので、おそらくきっと処女派です。